♪♥ この教材は,高校数学の基本問題のうち,和集合,共通部分,補集合(練習問題)のバックアップおよびマイナーチェンジありのカバー版です. ♫♣ 元の教材が通信トラブルで読めないときや,元の教材がなくなってしまったとき(高齢者がいつまでも生きている訳ではない)などに,こちらを使ってください.なお,学習の記録は付いていません.
※このページは,PC用です.スマホでは画面の右半分が見えていない場合がありますので,注意してください.
|
(このページの内容)⇒教科書レベルの初歩的な反復練習です
【共通部分と和集合】
• 集合A, Bのどちらにも属する要素全体の集合を,AとBの共通部分といい,A⋂Bで表す.
[例]
• 集合A, Bの少なくとも一方に属する要素全体の集合を,AとBの和集合といい,A⋃Bで表す.A={1, 2, 3, 4, 5}, B={1, 3, 5, 7, 9}のとき A⋂B={1, 3, 5}
[例]
※参考:「共通部分と和集合」の代わりに「積集合と和集合」「交わりと結び」などの言い方もあるが,現在の高校数学の教科書では,ほとんど「共通部分と和集合」にそろえられている.なお,読むときは「A cap B, A cup B」のように英語で棒読みすることもある.A={1, 2, 3, 4, 5}, B={1, 3, 5, 7, 9}のとき A⋃B={1, 2, 3, 4, 5, 7, 9} |
【問題1.1】
解答となる要素の前にチェックを入れてください.A={1, 2, 3, 4, 5}, B={2, 4, 6, 8, 10}のとき,A⋂Bを集合の要素を書き並べる方法で表してください. (PCならクリック,携帯ならタップで入ります) 完成したら,「採点する」というボタンを押してください.
【問題1.2】
解答となる要素の前にチェックを入れてください.B={1, 2, 3, 6}, C={1, 3, 5, 7, 9}のとき,B⋂Cを集合の要素を書き並べる方法で表してください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください. |
【問題1.3】
解答となる要素の前にチェックを入れてください.A={1, 2, 3, 5}, B={1, 3, 4}, C={2, 3, 4, 6}のとき,A⋂B⋂Cを集合の要素を書き並べる方法で表してください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください. |
【問題1.4】
解答となる要素の前にチェックを入れてください.A={1, 2, 3, 4, 6, 7, 8}, B={2, 3, 4, 5, 6, 9}, C={2, 3, 6, 7, 8, 9, 10}のとき,A⋂B⋂Cを集合の要素を書き並べる方法で表してください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください. |
【問題2.1】
解答となる要素の前にチェックを入れてください.A={1, 2, 3, 4, 5}, B={1, 3, 5, 7, 9}のとき,A⋃Bを集合の要素を書き並べる方法で表してください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください.
【問題2.2】
解答となる要素の前にチェックを入れてください.B={2, 4, 6, 8, 10}, C={5, 6, 7, 8, 9}のとき,B⋃Cを集合の要素を書き並べる方法で表してください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください. |
【問題2.3】
解答となる要素の前にチェックを入れてください.A={1, 2, 3, 5}, B={2, 4, 5, 6}, C={2, 3, 6, 7}のとき,A⋃B⋃Cを集合の要素を書き並べる方法で表してください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください.
【問題2.4】
解答となる要素の前にチェックを入れてください.A={2, 4, 7, 10}, B={4, 6, 7, 8}, C={2, 4, 6}のとき,A⋃B⋃Cを集合の要素を書き並べる方法で表してください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください. |
【共通部分と和集合】
• (A⋂B)⋃Cのように,共通部分と和集合が組合せになっているときは,かっこの中から順に組み立てて考えるとよい.
[例]
• (A⋃B)⋂Cの場合も同様A={1, 2, 3}, B={2, 3, 4}, C={3, 5}のとき A⋂B={2, 3}だから(A⋂B)⋃C={2, 3, 5}
[例]
※参考:「分配法則」を習うとA={1, 2, 3}, B={2, 3, 4}, C={3, 5}のとき A⋃B={1, 2, 3, 4}だから(A⋃B)⋂C={3} (A⋂B)⋃C=(A⋃C)⋂(B⋃C) (A⋃B)⋂C=(A⋂C)⋃(B⋂C) のように変形して求めることもできるが,以下の問題では「分配法則」を使わずに順に組み立てる解答を示している. |
【問題3.1】
解答となる要素の前にチェックを入れてください.A={4, 5, 6, 7}, B={2, 3, 5, 6}, C={1, 2, 4, 5}のとき,(A⋂B)⋃Cを集合の要素を書き並べる方法で表してください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください.
【問題3.2】
解答となる要素の前にチェックを入れてください.A={4, 5, 6, 7}, B={2, 3, 5, 6}, C={1, 2, 4, 5}のとき,(A⋃B)⋂Cを集合の要素を書き並べる方法で表してください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください. |
解答となる要素の前にチェックを入れてください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください. |
解答となる要素の前にチェックを入れてください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください. |
【問題4.1】
解答となる要素の前にチェックを入れてください.右図で示される集合A, B, Cについて,Aを集合の要素を書き並べる方法で表してください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください. |
解答となる要素の前にチェックを入れてください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください. |
解答となる要素の前にチェックを入れてください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください. |
解答となる要素の前にチェックを入れてください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください. 完成したら,「採点する」というボタンを押してください. |
解答となる記号をクリック(タップ)してください. 間違ったときは他の解答を「連打」するのでなく,「やり直す」を押してから,再度解答してください. 間違ったときは他の解答を「連打」するのでなく,「やり直す」を押してから,再度解答してください. |
解答となる記号をクリック(タップ)してください. 間違ったときは他の解答を「連打」するのでなく,「やり直す」を押してから,再度解答してください. 間違ったときは他の解答を「連打」するのでなく,「やり直す」を押してから,再度解答してください. |
解答となる記号をクリック(タップ)してください. 間違ったときは他の解答を「連打」するのでなく,「やり直す」を押してから,再度解答してください. |
解答となる記号をクリック(タップ)してください. 間違ったときは他の解答を「連打」するのでなく,「やり直す」を押してから,再度解答してください. |
コメント